サイトアイコン 桜花@元自衛官のブログ

自衛官の自殺率はサラリーマンの〇倍!

 「自衛官は自殺が多い」とたまにネットニュースなどで見かけます。
 私も以前の記事に書いた事が有りますが、実際にはどうなのでしょう?

 今回は「自衛隊で多い自殺のパターン」と「自衛官の自殺率は高いのか」を部外から取れる資料だけで説明していきます。

 2ページ目は自衛官が自殺する時によく使われる手段の話です。
 ここでページを区切るので、自殺の話が苦手な方は3ページへ飛んで下さい。

営内隊舎からの飛び降り

 民間でも自殺=飛び降りというくらいメジャーですが、自衛官の営内者は特にこれが多いです。

 今のご時勢では自衛隊も例に漏れず、屋上は鍵がかかっていて出られないようになっているのが普通です。
 しかし建物は4階以上の事が多く、窓も大きく開くようになっているのでそこから身を投げます。

 これは某駐屯地の二人落ちている窓です。
 その内の一人は私の知り合いでした。

 また昔は酒癖が非常に悪い隊員も多く、酔っ払って非常階段で足を滑らせて転落事故というパターンも多くありました。
 最近はあまり酒を飲まない隊員も多く転落事故は減ってきましたが、全国の駐屯地にある営内隊舎で飛び降りや転落事故が起きていない所は無いと言い切れます。

 これらを予防するために、窓が途中までしか開かないようにする事や、手すりの設置などを進めて欲しいのですが、予算不足のために中々進めてくれません。

乾燥室での首吊り

 こちらも世間的にメジャーな手段となっています。
 営内隊舎に高さが無い駐屯地や、積雪地の部隊に多いパターンです。

 営内隊舎の天井は高いのですが、石膏ボード製で脆いため、ちょっとした衝撃や負荷で壊れてしまいます。
 営内隊舎内には乾燥室という常に温風が出ている部屋があり、洗濯物を干すために鉄骨の骨組みにワイヤーが通してあります。

参考写真は防衛大学校公式HPより

 この鉄骨で首を吊る事が多いのですが乾燥室には常に大量の洗濯物が干されていて、首を吊った隊員は大量に吊るされた洗濯物に紛れる形になるため至近距離まで気付かず、第1発見者のトラウマになる事が有ります。

 首吊り事案があった部隊の当直は、消灯後に乾燥室も巡察するようになるパターンが多いのですが、消灯後は電気をつけられない為真っ暗闇の中洗濯物をかき分け確認します。

 現職中に、実際に事案が起きた現場を夜間に電気もつけず巡察させられ『もしかき分けた物が洗濯物じゃなかったら…』そんな事を考えながら巡察をしていましたが、私は1度も見る事無く終えられたので良かったです。

 乾燥室は無いと困るため閉鎖する訳にもいかず、予防には隊員のメンタルケアなどの根本的な解決が求められます。

弾薬庫歩哨の発砲自殺

 自衛隊ならではですが、本題に入る前に言い訳からさせてください。
 現役や元自の人から「それ話して良いんか?!」と言われそうですが大丈夫です。
 過去にニュースの記事になった形跡もありましたし、陸上自衛隊服務細則にもこう書かれています。

(警衛の交代)第 133 条 2項 5号
上番歩哨係は、歩哨を引率して下番歩哨係とともに哨所に至り、上番歩哨に下番歩哨から守則その他必要な事項の申継ぎを受けさせる。
この際、歩哨の携行する弾薬については、自ら員数点検を行うものとする。

陸上自衛隊服務細則

 歩哨係の引率で、歩哨が上下番の際に弾薬を受け渡す事について明記されています。
 この規則はネットで公開されているため、歩哨が弾薬を持っている事について記事を書くのは合法です。

 そんな弾薬庫歩哨ですが、弾薬庫は駐屯地内でも目が届きにくい場所にあるため自殺以外にも事案が多いです。

404 not found
埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。

 ネットニュースなどの記事は期限切れなどで削除され殆ど残っていませんが、弾薬庫では実弾を使用した自殺が起きています。

21歳陸自隊員が小銃自殺 千葉の駐屯地 [2008/07/30 共同通信]

30日午前2時20分ごろ、千葉市の陸上自衛隊下志津駐屯地の簡易トイレで、男性1等陸士(21)が頭から血を流して死んでいるのを同僚隊員が見つけた。
近くに自動小銃1丁と薬きょう10発が落ちていた。直前に発砲音がしており、陸自警務隊は自殺とみて動機を調べている。

防衛省陸上幕僚監部によると、1等陸士は30日午前1時半から同僚と2人1組で弾薬庫の警備を担当。勤務途中でトイレに入り、自殺を図ったとみられる。
下志津駐屯地はミサイルの知識を学ぶ高射学校があり、1等陸士はその支援部隊の高射教導隊に所属。陸幕によると、最近10年間に隊員が小銃で自殺を図ったのは、未遂の1件を含めて5件目という。

メンタルヘルス労働者支援センター資料「自衛隊員の自殺が止まらない」

 フィクションでよく見かける拳銃をこめかみに…ではありません。
 歩哨が持つのはアサルトライフルという長い銃なのでやや難しいです。

 しかし、威力を考えると進撃の巨人のあのシーンのように銃口を口内から脳に向けて突っ込んで引き金を引けば、痛みを感じる間もなく1発で逝けると思います。

 最近は自殺予防の為に複数人で就く事が多いので減っていますが、過去に人が亡くなっている2畳ほどの空間で1日勤務しなければならないのは正直気分のいいものではありません。

実際どれくらい多いのか?

 現役時代に、年間何人が服務事故を起こしたとか、何人自殺したとかの資料を教育の度に見た記憶があるのですが、内部資料だったようでネットからは出てきませんでした。

 公開されている資料で比較できた年が平成26年度ですが、高めではあるものの自衛官という職業が特段高いという結果にはなっていません。

警察庁生活安全局生活安全企画課 平成26年中における自殺の状況

自衛官の昨年度の自殺者数は66人 過去12年で最小だが…
政府は5日の閣議で、平成26年度の自衛官の自殺者数が66人となり、15年度からの過去12年間で最少となったとする答弁書を閣議決定した。最も多かった16年度の…

 警察資料で26年度の自殺者全体に対する警察・自衛隊・消防等の自殺者数の割合は139人で0.55%となっていますが、産経ニュースで自衛官の自殺者は66人となっているので自衛官のみだと0.26%と低い割合になります。

 しかし、この資料は単年度の自殺人数をカウントして職業別に分類した資料なので、人数差を計算に入れなくてはなりません。

 ここからは下記の条件のため、男性のみの数字で計算していきます。

①自殺率は男女別に見た場合、男性が有意に高いため。
②自衛隊の男性比率は当時95%、ほぼ男性で構成されていたため。
③女性自衛官の自殺人数が不明なため。

 資料によると、管理職を含めて約600万人いる男性会社員の自殺者は726人、約23万人いる自衛官の自殺者は66人となりました。

職業別就業者数|早わかり グラフでみる労働の今|労働政策研究・研修機構(JILPT)
労働に関する各種統計調査結果や指標の情報。更新は随時。データのダウンロードも。

 人数比がおよそ26倍なので自衛官がサラリーマン並みにいた場合、年間の自殺者は1,716人となります。
 つまり、自衛官は普通のサラリーマンの約2.4倍自殺リスクの高い職業という事になります。

最後に

 私自身、計算してみて改めて高い数字だと思いました。
 陸自は14万人もいるので、現職中に死亡報告を聞く機会は多くありました。

 隊員が死ぬと「隊員死亡通知書」という物が全国の部隊に回覧され「1等陸曹 防衛 太郎は入院加療中のところ逝去したので通知する」などと、ある程度の情報が書かれているのが普通です。

 それが「○○は逝去したので通知する」だと、自殺か事故を伝えるものとなっていて「あっ…(察し)」となります。
 しかし、そのうち慣れていき「またか…」程度の感想しか出てこなくなるくらい、自衛隊ではありふれたものとなっています。

 自衛隊では昔からいじめによる自殺や過労死、事故死等でどこの駐屯地でもそれなりの死人が出ています。

 いじめや各種ハラスメント、厳しい制限や訓練、超長時間労働などの非常に過酷な労働環境で、自殺者が出ない方がおかしいと思いますがこの数字の高さはちょっと異常だと思います。

 自衛官は、辞めたくなっても退職するまで数ヶ月という期間がかかるのでその間は勤務しなければならず、労働者としての権利が無いため「退職の意思を示せば2週間以内に退職」というのは弁護士が介入しても非常に難しいです。

 嫌になって隊員が脱柵や失踪をすると大変です。
 脱柵…駐屯地在住の隊員が駐屯地外に不正に逃げ出す事。

 脱柵についてここで話すと長くなるので、専用の記事を読んでみて下さい。

 このすぐに退職できない制度を改善するだけでも大分違うと思うのですが、自衛隊が自ら改善する事は恐らくないでしょう。

 外部から強制的に介入して改善しなければならない程、自衛隊の自浄作用は失われていて、そのために隊員が犠牲になっているのが今の自衛隊の現状です。

 正確な人数は出ていませんが、自殺だけでなく自衛隊は鬱などの精神病にかかる隊員も多いので、自衛隊が変わらなければ防衛基盤は脆くなる一方です。

 自衛隊には、一日でも早く隊員を使い潰している現状を改めて頂きたいです。

 最後まで読んで頂き有難うございました。

モバイルバージョンを終了